半衿あそび -た~まや~~!!-
2015年07月30日
花火大会のシーズン到来!
毎日、風子は開催日時のチェックに大忙し!!
今夜は夜空に咲く花火が主役なので
浴衣は少し控えめな黒地を選びました(^^)
帯〆の赤がアクセントです♪
大輪の花火がパ~ッと開いて
辺りが明るくなった瞬間に浮び上る
黒地の浴衣の艶やかな美しさも計算済みです(*^^*)v
半衿あそび -真夏のピンク☆彡-
2015年07月30日
夏のきものは清涼感を大切にしたいので
ブルーやグリーンのような寒色系が多いけれど
やっぱり時々ピンクが着たくなります(^^)
せっかく着るなら中途半端はいけません!
思い切って「ピンク尽くし!」にしてみました!
可愛いでしょ~~(*^^*)
半衿あそび -秋の気配-
2015年07月30日
日中は、まだまだまだまだ暑いけれど
夕方になると、ほんの少しだけ
秋の匂いと気配を感じます。
そろそろ秋が待ち遠しくなってきたので
秋の単衣の準備を始めましょう...。
今年は九月になっても暑そうなので
爽やかさと軽やかさは残しておきます(^^)
半衿あそび -秋の単衣の準備-
2015年07月30日
まだまだお暑うございますが
そろそろ秋の単衣の準備を始めます。
9月と言えば「お月見の会」や「管弦祭」
涼しげな色に秋色を挿して...。
でも今年の暑さは格別なので
九月になっても暫くは
夏のきもので過ごしたい...(^^;
半衿あそび -お行儀の良いこもん-
2015年07月30日
江戸小紋の柄の定番「小紋三役」の中に
「行儀」という柄が有ります。
粒々が、45度の角度で
きれいにお行儀良く並んでいるので「行儀」と言うそうです。
でも、少し大きめの行儀模様は
ポップでモダンでクールです。
お行儀良く...と言うよりも
いつもより少しお行儀が悪いくらい
活動的に着こなしたくなる模様です。
半衿あそび -小紋のきもので結婚披露宴-
2015年07月30日
結婚披露宴の招待状が届きました。
10月19日、日曜日、大安吉日!
憧れのホテルのガーデンウェディング♪
何を着て行こうか?コーディネイトはどうしよう...?
早くもワクワクソワソワ鏡の前でリハーサルの末
黒地に絞りの水玉模様の小紋をパーティー風に。
お上品に、華やかに、若々しく...
ポイントは、いつもより豪華な衿元です♪
半衿あそび -お月見の会へ-
2015年07月30日
9月14日は仲秋の名月です。
風子は「お月見の会」に出かけます(^^)
うさぎの刺繍の半衿と
お月様を織込んだ帯をしめて...。
着こなしに、さり気なく風物詩を取り入れて
「誰か気付いて~~!」って思いながら過ごすのって
何だかワクワクしませんか?
半衿あそび -ちょこっとアンティークな秋のお出かけカジュアル-
2015年07月30日
秋はきものの似合うイベントめじろ押し!
夏の間にじっくりと温めておいたお気に入りコーデを
お披露目するチャンスです!
一押しは「ちょこっとアンティークな秋冬のお出掛けコーデ」
縞のお召しに大胆な帯を合わせ
縮緬の色半衿でカジュアルに。
帯まわりが特にお気に入りなので
今日は別の角度からもう一枚!
かわい小紋でランチ&観劇へ♪
2015年07月30日
爽やかな風が心地良い季節になりました。
シックな秋色きものも素敵ですが
澄みわたった空の色がとてもきれいなので
今日は明るい色の小紋でお出かけします。
フレンチレストランのテラス席でランチの後は
話題の舞台を見る予定。
芸術の秋ですから(*^^*)
半衿あそび -良き日を寿ぐ...。-
2015年07月30日
秋は結婚シーズン。
京の町家のウェディングパーティーにお招き頂きました。
いつも結婚披露宴には豪華な訪問着で出席していましたが
今日は、お気に入りの小紋を帯と小物で格調高く装いました。
良き日を寿ぐ気持ちを
豪華な菊の刺繍の半衿に込めました。
和と洋をうまく融合させた
町家のしっとりはんなりウェディング。
風子の憧れです(*^^*)v