半衿あそび -紬でちょっとよそ行きコーデ-
2015年07月30日
いよいよ12月!
きものの出番の多い季節です。
年末から年始に掛けて
忘年会を兼ねたお食事会やクリスマス
お年始のご挨拶、初詣、お初釜...。
テーマは 『紬でちょっとよそ行きコーデ』
温かいお洒落な紬を
ドレスアップコーデでよそ行きに♪
半衿あそび -紬が恋しい季節です-
2015年07月30日
秋の深まりと共に
朝晩の冷え込みが厳しくなるこの季節は
紬が恋しい季節です。
紬は、寒い時期のきものと
決まっている訳ではないけれど
その色、風合、着心地の優しさと温かさは
やっぱり、これからの季節に良く似合います。
衿元には「サイコロ!」
もの悲しい秋の風情を
遊び心で吹き飛ばしましょう!!
Do you have any plans in Kimono this autumn?
2015年07月30日
先週の夜の英会話レッスンでの
先生からの問いかけは
Do you have any plans in Kimono this autumn?
(この秋の、きものでお出掛け計画何かありますか?)
もちろん答えは
Of course I have!
クラシックコンサートや美術館
紅葉を求めて寺社仏閣巡り
上賀茂神社の「きもの園遊会」
菊と紅葉を散りばめた帯を合わせて
秋のお出掛けコーデは準備万端です!
半衿あそび -きものの似合う秋本番!-
2015年07月30日
いよいよ本格的にきものが似合う秋本番!
素敵な半衿を見つけました。
豪華な薔薇の刺繍が施されています。
少しレトロな雰囲気を生かして
縞のおきものに合わせてみました。
お洒落な秋の
お出掛けコーデ完成です!!
半衿あそび ー秋の単衣は可愛いお召しー
2015年07月30日
大文字の送り火が終わると
そろそろ浴衣は着納めです。
9月は目の前!単衣の季節!!
ハートの半衿を見つけたので
可愛いお召しのきものにコーディネイトしてみました(*^^*)
どう?可愛いでしょ?
9月が待ち遠しい風子です♪
半衿あそび -八月の浴衣は秋を先取り!-
2015年07月30日
今日から8月!
祇園祭も浴衣パーティーも終わったけれど
花火大会、大文字の送り火...まだまだ(^^)
浴衣に袖を通す機会は...まだまだ有ります(^^)v
茄子紺の地色に紫やピンクの大輪の菊が咲き乱れた
華やかで大胆な浴衣姿で秋を先取り!!
綺麗でしょ(*^^*)
半衿あそび -白地の浴衣で山鉾巡行-
2015年07月30日
京都は、朝から祇園祭のハイライト「山鉾巡行」。
白地に朝顔模様の定番浴衣で出かけました。
帯はピンクの半幅帯ですが
ポイントに帯〆を使って
さり気なく大人の着こなしに...。
河原町御池の交差点で
人の波に押されながら
迫力満点の「辻回し」を観覧!
無事に廻ると拍手と歓声が湧き起こりました(^^)/
半衿あそび -朝顔ゆかた-
2015年07月30日
「朝顔」といえば
ゆかたの模様の定番中の定番。
夏の早朝の、まだ涼しい頃に
鮮やかな色の花を咲かせます。
その爽やかさと鮮やかさで
いよいよ夏本番を迎えます!
でも...ピンク色って可愛いでしょ(^^)
半衿あそび -浴衣で夏の赤!-
2015年07月30日
爽やかに涼しげに...
そんな浴衣も素敵ですが
個性をアピールするなら
こんな浴衣はいかがでしょうか?
ギラギラ太陽に負けないように
大胆な市松模様で夏の赤!
半衿あそび -今年も浴衣で半幅あそび-
2015年07月30日
日本の夏は浴衣の夏!
今日から風子も浴衣でお目見えです(^^)
長襦袢を着て帯留を飾り
夏きもの風~に着こなしました(^^)
今年もそろそろ
浴衣計画たてませんか?
半衿あそび -地味とシックは紙一重~♪-
2015年07月30日
ここしばらく、可愛らしいコーデが続いた風子
今年最初の単衣のきものは
久々に、う~んと大人な着こなしに挑戦です!
無地のような細か~い角通しの小紋を
シンプルに、シックに、そしてお洒落に...(^^)
「地味ね~!」と言われないように
そこが一番のポイントです!
半衿あそび -下鴨神社の鏑流馬神事-
2015年07月30日
五月晴れの空の下、京都はお祭の季節です。
5月3日は下鴨神社の「鏑流馬(やぶさめ)神事」。
「葵祭」が平穏無事に行われるよう、祓い清める神事です。
京都らしい雅なお祭に合わせて
ちょっと華やかなおきものでお出掛けしようと思います。
きものの柄は縁起物の七宝繋ぎ
半衿は厄除けの鱗文様です。
馬上から見事に的を射抜く瞬間に立ち会えれば
縁起の良い一年を過ごせそう(^^)
半衿あそび -藤の花の季節に藤色のきもの-
2015年07月30日
桜の季節が終わると、次は藤の花の季節。
京都なら、宇治の平等院が有名です。
宇治はお茶の産地として有名ですが
源氏物語の「宇治十帖」の舞台としても有名です。
宇治の「源氏物語ミュージアム」を訪れると
光源氏の子、薫の君の悲恋の物語と
半生に触れる事ができます。
今年のGWは、お気に入りの藤色のきもので
見事な藤の花を愛でに、宇治を訪れてみようと思います。
源氏物語ミュージアムのページはこちらです♪
半衿あそび -お洒落して春の夜パーティーに♪-
2015年07月30日
カメラマンをしている先輩から作品展の招待状が届きました。
「夜のパーティーにも出席してね...お洒落して(^^)」
なので
ちょっと頑張ってお洒落してみました(^^)v
春らしいピンクの小紋に
小さな小さな桜尽くしの半衿を合わせました♪
半衿あそび -白大島で春の一日を軽やかに♪-
2015年07月30日
紬の王道「大島紬」
着こなし上級者のきもの...そんなイメージ。
でもスッキリした柄行の「白大島」なら
意外とモダンなオシャレが楽しめます。
春色をコーディネイトして
身も心も軽やかに
爽やかな春の一日を過ごします。
半衿あそび -花に蝶々の春色コーデ-
2015年07月30日
春の訪れを感じる暖かな日です。
なので今日は「花に蝶々」の春色コーデ
週末には春を探しに出かけようと思います。
蝶々の半襟を付けて
身も心もひらひら~っと軽やかに♪
桜の開花が待ちきれません(^^)
半衿あそび -桜尽くしで春を先取り-
2015年07月30日
今日はぽかぽか春の陽気。
コートを脱ぎたくなるような暖かさです!
ちょっと気が早いけれど
今日の風子は春を先取り「桜尽くしコーデ♪」
待ち遠しい桜の季節に思いを馳せて
寒い毎日にちょっと一息いれてます(*^^*)
半衿あそび -今夜は飲み会♪-
2015年07月30日
「新年会やろ~♪」
学生時代のサークル仲間からのお誘いがありました。
もうすぐ2月だと言うのに「今さら?」ですが
仕事に家庭に、日々忙しいみんなの日程調整するだけでも一仕事!
「行く行く~!」
そう、今年こそきもので行きます(^^)
「よろけ縞~」
大人の女の、肩肘張らないお洒落な小紋!
こんな日のための一枚です(^^)v
半衿あそび -今夜は夜会 .。*☆.。.:*・°☆ -
2015年07月30日
きものは、トランプ柄をシルエットみたいに染め上げて
ハートとダイヤとスペードとクローバーを散らしたモダンな小紋。
帯は黒地にクールな猫の袋帯。
ポイントは
シャボンの刺繍とスワロフスキービーズを散りばめた、黒の衿元。
http://kimono-nijo.com/SHOP/e1.html
ベルベットのショールをまとって、いざ!お出かけです!
半衿あそび -弥生三月さくらの季節~.:*・°☆.。.:*・°☆ -
2015年07月30日
今日から三月...桜の季節。
寒かった2月にお別れして
気持ちはすっかり「さくら色」。
きものと衿元は桜尽くし。
帯〆と帯揚げはさくら色。
http://kimono-nijo.com/SHOP/e23.html
さぁ!この春は、どんな桜に出会えるでしょう?
半衿あそび -卒業式の母!-
2015年07月30日
三月は卒業の季節です。
昨日の午後、息子さんの高校の卒業式の帰りに
お客様がおきもの姿でお立ち寄り下さいました。
と言う訳で本日の半衿あそびは「卒業式の母!」です(^^)
きものは、若松の葉を散らした上品色の小紋
桜鼠(さくらねずみ)とでも言いましょうか...に
桜と鼓の刺繍の華やかな半衿を合わせました。
http://kimono-nijo.com/SHOP/e20.html
卒業式の母は一応脇役ですが
初春のおめでたい席なので、控えめながら明るく華やかに。