祇園祭散策の折には「菊水鉾のお茶席」へど~ぞ♪
2016年07月03日
お客様からご注文頂いた夏の草履が
あまりに素敵に仕上がって来たので
新たに、自分用と店頭用も注文してみました♪
夏のお出かけがホントに楽しみです(^^)v
「Commonこもん」では
恒例の
大切な大切なおきもの達の「お手入れキャンペーン!」
実施中です!
詳細は ⇒ こちら でご確認下さいませ。
さて!
夏本番の7月に入り
お着物は、単衣から盛夏の薄物に衣替
そして!!
京都の街には
熱い!暑い!「祇園祭」の季節到来です!!
この祇園祭期間中に開かれる
「菊水鉾のお茶席」のチケットのお取次につきまして
今年もご案内せて頂きます。
7月13日(水曜日)から16日(土曜日・宵山)の4日間
四条室町上がるに建つ「菊水鉾」横の会所には
例年お茶席が設けられ
お祭りを楽しむ皆さまがひと時の涼を求めて立寄られます。
そして
13日(今年は水曜日)のお茶席のご奉仕を担当されるのは
風太のお茶の先生と、社中の皆さまです。
以前の様子は ⇒ こちらから♪
さらに以前の様子も ⇒ こちらから♪♪
このお茶席の、当日販売のチケットは 2,000円ですが
事前に先生から買わせて頂くと 1,600円です(^^)
今年も、先生のご厚意で
チケットを「Commonこもん」店頭にてお預かりしておりますので
事前にお電話でご予約の上
7月11日(月曜日)までに
「Commonこもん」店頭にお越し頂き、お受け取り頂ける方に限り
チケットのお手配をさせて頂きます。
チケットのご予約、お問合せ等は、お電話にてお願い申し上げます♪
電話 075-213-5013 (Commonこもん 藤野)
営業時間 午前11時~午後8時(火曜・水曜定休)
13日(水曜日)と14日(木曜日)は、裏千家のご担当
15日(金曜日)は、遠州流のご担当
16日(土曜日・宵山)は表千家のご担当
お茶席は、連日、お昼過ぎから夜9時頃まで開かれ
期間中、どの日でもお使い頂けます。
今年も、浴衣、夏のおきもので
祇園祭散策の途中でお茶を一服...いかがでしょうか
ちなみに
このお茶席で供される亀廣永さんの「したたり」の
目にも夏らしい琥珀色が映える上品なお皿は
お土産としてお持ち帰り出来ます。
少し大きめのこのお皿
和食、洋食を問わず、お料理の上手下手を問わず
何を載せても美味しそうに映えるので、日々、自宅で活躍中です!(^^)!
そして...
13日のお席では...
風太がお茶をお出しするかもしれませんよ~(^^;
大切な大切なおきもの達の「お手入れキャンペーン!」実施致します♪
2016年06月12日
梅雨に入り
雨の日や蒸し暑い日が多いこの季節は
「きものでお出掛け」をちょっと躊躇ってしまいがちですが...
「Commonこもん」店頭には
そんな雨の日も暑い日も
やっぱりきものでお出掛けしたくなる
お洒落な夏アイテムが入荷しております。
ウインドウには...
黒地の大人浴衣と華やかな夏の染帯
軽やかな籠バッグ&桐の下駄
他にも帯〆や帯揚げ、帯留や髪飾り などなどなど...
夏本番が待ち遠しい季節です(^^)
さて「Commonこもん」では
恒例の
大切な大切なおきもの達の「お手入れキャンペーン!」
実施致します。
昨年秋から今年の春にかけて共にお出掛けした袷のおきものや長襦袢
活躍し過ぎで薄っすら汚れが気になる、お気に入りの名古屋帯や袋帯
寒くて長い冬を共に過ごした道行コートや道中着
更に
汗が気になるこの時期に何度も着た単衣のおきもの
etc.etc...
詳細は以下の通りです。
❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀
「大切な大切なおきもの達のお手入れキャンペーン!!」
承り期間 : 6月16日(木曜日)から7月11日(火曜日)
上記の期間中にお預かり致しました
きもの ・ 帯 ・ 長襦袢 ・ コート類 を
下記のキャンペーン価格にて承ります。
価 格
◇ 単衣(ひとえ)夏物のきもの ⇒ @3,240 (通常4,320円~5,400円)
◇ 袷(あわせ)のきもの全般 ⇒ @3,780 (通常5,184円~6,480円)
◇ 振袖 比翼付のきもの ⇒ @5,400 (通常7,560円~8,640円)
◇ 袋帯・名古屋帯 ⇒ @2,700 (通常3,780円~4,320円)
◇ 長襦袢 (振袖用を含む) ⇒ @2,700 (通常3,240円~3,780円)
※ 丸洗いでは落ちない衿、袖口、裾周りの汚れ、シミ抜きは別途料金が掛ります
※ 加工品を、当店宛にお送り頂く場合は、往復の宅急便送料をご負担下さい。
※ 同時に、丸洗い以外の加工を承る場合は、事前にお見積もりさせて頂きます。
※ お預かり後、要します日数は、15日から20日の予定です。(丸洗いのみの場合)
🌼 🌼 🌼 「丸洗い」とは? 🌼 🌼 🌼

春ですね~。 さぁ!きもので出かけましょ♪
2016年03月07日
お蔭で今朝から...鼻がムズムズ...
でも!そんなムズムズなんかに負けないで
例えば...春の花♪
春風に誘われて...
着物のお洒落は衿元から...
「半衿あそび」もご覧下さい♪
「Commonこもん」臨時休業のお知らせ
2016年01月17日
秋の深まりと共に...。
2015年10月25日
10月は「大切な大切なおきもの達のお手入れキャンペーン」開催中~♪
2015年10月03日
例年に比べ、朝夕が涼しく過しやすい10月がやって参りました。
去年の今頃は、まだまだ暫く単衣のおきもので過ごしたい気分でしたが
今年は、いつもより早目に袷に衣替え出来そうです(^^)
そんなこの時期は、暑い夏を共に過ごした
単衣と薄物のおきものの、お手入れの季節です。
今日、「Commonこもん」の店頭では
数名のお客様に、きものまわりのお手入れのための
絹が洗える高級洗剤「オブリージュ」をお買上げ頂きました。
以前のブログで詳しくご紹介してます ⇒ どうぞ♪
さらに「Commonこもん」の店頭では...
例年夏の初めに開催しておりました
大好評「大切な大切なおきもの達のお手入れキャンペーン♪」を
10月1日より1か月間開催してお!ります
❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀
「大切な大切なおきもの達のお手入れキャンペーン!!」
承り期間 :10月1日(木曜日) から 10月31日(土曜日)
この期間中にお預かり致しました
きもの ・ 帯 ・ 長襦袢、コート類 を
通常よりお安い、下記のキャンペーン価格にて承ります。
価 格
単衣(ひとえ)、夏物のきもの ⇒ @3,240 (通常4,320円~5,400円)
袷(あわせ)のきもの全般 ⇒ @3,780 (通常5,184円~6,480円)
(振袖、比翼付きのおきものを除く)
振袖・比翼付のきもの ⇒ @5,400 (通常7,560円~8,640円)
袋帯・名古屋帯 ⇒ @2,700 (通常3,780円~4,320円)
長襦袢 (振袖用を含む) ⇒ @2,700 (通常3,240円~3,780円)
※ 丸洗いでは落ちない衿、袖口、裾周りの汚れ、シミ抜きは別途料金が掛ります。
※ 加工品を、当店宛にお送り頂く場合は、往復の宅急便送料をご負担下さい。
※ 同時に、丸洗い以外の加工を承る場合は、事前にお見積もりさせて頂きます。
※ お預かり後、要します日数は、15日から20日の予定です。(丸洗いのみの場合)
※ 預かり時期によりましては、6月以降、新店舗でのお返しとなる場合がございます。
※ その他、ご不明な点、ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
Tel/Fax 075-213-5013 ( Commonこもん 藤野 )
http://kimono-nijo.com/contact/
❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀
「鉄は熱いうちに打て!」の言葉通り
おきものの汗や汚れも、時間を置かず、早めの対策がより効果的です。
来年の夏の初めに
きれいにお手入れされたおきものや帯をお召し頂けるよう
ぜひ!この機会をご利用下さいませ(^^)
風子のコーディネイトごっこ「半衿あそび」
こちらからご覧ください ⇒ どうぞ
WebShop「きもの二条」リニューアルオープン致しました♪
2015年09月21日
爽やかなお天気に恵まれたシルバーウィーク
皆さま、きものでお出掛けされてますか?
Commonこもんのウィンドウには
絣模様が可愛い紬のおきものに
サーカスをモチーフにしたポップな半幅帯をディスプレイ♪
芸術の秋!味覚の秋!スポーツ(観戦)の秋!
そんな秋の「きもの de お出掛け」気分を
楽しく軽快に盛り上げてくれそうなコーディネイトはいかがでしょうか?
❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀ ❀
さて
ホームページリニューアルのための一時閉鎖により
皆さまには大変ご迷惑をお掛けしておりましたが
WebShop「きもの二条」がリニューアルオープン致しました!
⇒ ⇒ ⇒ こちら
きものの似合う秋本番に向けて揃えておきたい
半衿、かんざし、帯留、はもちろん
お洒落なお着物アイテムや便利なお着付けアイテムを
色々いろいろイロイロ...多数取り揃えております(^^)
ぜひぜひ!覗いてみて下さいませm(__)m
⇒ ⇒ ⇒ こちら
足袋をめぐる旅...その後♪
2015年03月08日
今日の京都は快晴!
ぽかぽか温かな、日差しが明るい一日でした。
衿元に、満開の桜を散りばめて
春のお出掛け準備はいかがでしょうか?
詳細は ❀ ❀ ❀ こちら
さて、二年ほど前、こちらで「足袋をめぐる旅」
というブログを書いた事が有ります。
なんと!連載物のような四部作!!
まとめ(^^)
今回は、凝りもせず、さらに続編です。
ご迷惑でなければお付き合い下さいませ(^^;
❀ ❀ ❀
今朝は、10時の開店に合わせて四条河原町の高島屋へ!
七階催し会場「春の銀座名店会」の
お誂え足袋の老舗「大野屋總本店」さんへ
1月に電話で注文しておいた足袋を戴きに参りました。
風太の足は、既製品でも合い易い、比較的安上りな形ですが
毎日、長時間履いているので
よりピッタリ合う方が、楽ちんで、足元が美しく、履き心地が良い(^^)v
そんな訳で、様々な紆余曲折の末、数年前からこちらで
足型をとって誂えるフルオーダーでは無く
既製品を部分的にお直しして頂くセミオーダーの足袋を買っています。
大野屋總本店さんは
超有名歌舞伎俳優さん、舞踊家さん、お能の役者さんなどを顧客に持ち
以前、TVの朝の情報番組でも紹介されていた銀座の名店ですが
春と秋の年に2回の高島屋「銀座名店会」には
社長さん自らが売り場におられ、親切に対応して下さるので
出来上がりは、宅急便でお届けではなく
この会場で受け取れるよう、時期を合わせて注文しておきました。
一番上のコハゼには私の名前入り
「私だけの足袋」
そんな特別感を味わえるサービスがちょっと嬉しいのです
足にピッタリ合う足袋は
長く履いていても、どこも破れたり解れたりしないので
何度洗っても傷まず長持ちです。
反面、頑固な汚れはすぐに目立ち始めるので
最近は汚れ対策が悩みの種。
どこも傷んでないのに、汚れて捨てるのは何とも勿体ない!
そこで今回は、足袋洗い用にシュロのブラシを買いました。
明日から、これでゴシゴシ、頑固な汚れを洗います(^^)
朝から、せっかくデパートに来たので
デパ地下で、お昼ご飯用に大好きな仙太郎のぼた餅を買って
ついでにおやつに桜と蓬のお餅も買って
開店時間にギリギリ間に合うように
大急ぎでお店に戻って、大野屋さんの紙袋を開けると
粗品の可愛い桜模様のガーゼの手拭いが入っていました(*^^*)
Happy Valentine♪
2015年02月14日
今日は
St.Valentine’s day.
お客様から
「ほんの気持ちね」と戴いたのは...
餡子がぎっしり詰まった
甘くて美味しいハートの最中
やっぱり!
日本人は和菓子です(*^^*)
そして
今日のウインドウディスプレイは
真っ赤なバッグが主役です。
皆さま
素敵な Valentine’s day をお過ごし下さいませ
さて
そんなValentineの土曜日の午後
「Commonこもん」には、はるばる九州から
何と!7年振りに、懐かしいお客様がご来店下さいました!
前回ご来店頂いたのは
「Commonこもん」オープンの年の
同じく2月の雪の日でした ⇒ こちら
今回は、明るくて可愛い妹さまとご一緒で
お土産は
風太の大好きな博多銘菓「通りもん」と
何と!
京都旅行に備えて準備された
シュールな「ようじや」ネイルアート...(^^;
7年振りに再開しても
尽きない話題に会話が弾み
「お店を続けてきて良かった~!」を
つくづく噛みしめることができた
嬉しいValentineになりました
おはり箱
2015年02月02日
昨年の12月23日に開催以来
1か月以上過ぎてからご紹介するのも何なのですが...
「CommonこもんのXmasパーティー&忘年会」
西陣織の織元「菱屋善兵衛」さんの奥様から
当日撮って頂いた写真が届きました。
当日の、会場の雰囲気をお伝えできるような写真を
殆ど撮れなかった私に代わり
色々な角度から写して頂いた貴重な数点です(^^)
それでもやっぱりアングルにより
「私、どこにも写ってませんけど???」
そんなご参加者の皆さまごめんなさい(^^;
さらに
スタッフさんに撮影して頂いた「全員集合~!」写真も
少し逆光で...お顔がキラキラですが
和やかな雰囲気が
お伝えできれば嬉しいです(^^;
さて
そんなこの日のクリスマス会
「お楽しみ大!抽選会」の景品の数々の中に
こんな
六角形の布張りの小箱が有りました。
扉を開けるように左右に開くと...
中は三段の小物入れになっています。
帯留やアクセサリーの収納に使ったり
小さな事務用品や文具を入れてデスク回りの収納に使ったり
何かと便利な小物入れ
風太はこんな風に使ってみました♪
きもの屋さんなのに
和裁が出来ない不器用な風太ですが
それでも、半衿くらいは付けるので
少しの裁縫道具を入れるのにちょうど良い大きさの
お洒落で可愛い
「おはり箱」になりました~(*^^*)v