祇園祭散策の折には「菊水鉾のお茶席」へど~ぞ♪
2016年07月03日
お客様からご注文頂いた夏の草履が
あまりに素敵に仕上がって来たので
新たに、自分用と店頭用も注文してみました♪
夏のお出かけがホントに楽しみです(^^)v
「Commonこもん」では
恒例の
大切な大切なおきもの達の「お手入れキャンペーン!」
実施中です!
詳細は ⇒ こちら でご確認下さいませ。
さて!
夏本番の7月に入り
お着物は、単衣から盛夏の薄物に衣替
そして!!
京都の街には
熱い!暑い!「祇園祭」の季節到来です!!
この祇園祭期間中に開かれる
「菊水鉾のお茶席」のチケットのお取次につきまして
今年もご案内せて頂きます。
7月13日(水曜日)から16日(土曜日・宵山)の4日間
四条室町上がるに建つ「菊水鉾」横の会所には
例年お茶席が設けられ
お祭りを楽しむ皆さまがひと時の涼を求めて立寄られます。
そして
13日(今年は水曜日)のお茶席のご奉仕を担当されるのは
風太のお茶の先生と、社中の皆さまです。
以前の様子は ⇒ こちらから♪
さらに以前の様子も ⇒ こちらから♪♪
このお茶席の、当日販売のチケットは 2,000円ですが
事前に先生から買わせて頂くと 1,600円です(^^)
今年も、先生のご厚意で
チケットを「Commonこもん」店頭にてお預かりしておりますので
事前にお電話でご予約の上
7月11日(月曜日)までに
「Commonこもん」店頭にお越し頂き、お受け取り頂ける方に限り
チケットのお手配をさせて頂きます。
チケットのご予約、お問合せ等は、お電話にてお願い申し上げます♪
電話 075-213-5013 (Commonこもん 藤野)
営業時間 午前11時~午後8時(火曜・水曜定休)
13日(水曜日)と14日(木曜日)は、裏千家のご担当
15日(金曜日)は、遠州流のご担当
16日(土曜日・宵山)は表千家のご担当
お茶席は、連日、お昼過ぎから夜9時頃まで開かれ
期間中、どの日でもお使い頂けます。
今年も、浴衣、夏のおきもので
祇園祭散策の途中でお茶を一服...いかがでしょうか
ちなみに
このお茶席で供される亀廣永さんの「したたり」の
目にも夏らしい琥珀色が映える上品なお皿は
お土産としてお持ち帰り出来ます。
少し大きめのこのお皿
和食、洋食を問わず、お料理の上手下手を問わず
何を載せても美味しそうに映えるので、日々、自宅で活躍中です!(^^)!
そして...
13日のお席では...
風太がお茶をお出しするかもしれませんよ~(^^;